もの作りの楽しさを多くの方と分かち合いたいと願って始めた工芸倶楽部と、
蕎麦の美味しさを様々な料理で追及する蕎麦カフェ。令和3年春に10周年を迎えます。
幼い頃からもの作りが大好きでした。 衣食住に渡って、自分の手で作り出したいと願って創ったINOJIN どうぞ、遊びに来てください。
井上 弘子
身体に良くて、美味しいものを探していたら、蕎麦という優れた食材に巡り合えました。 五感で楽しめる工芸のような蕎麦料理を目指して、予約制にておもてなししています。
陶芸は奥が深いけれど、間口も広いので、初心者の方でも楽しく作品を作ることができます。 ここでの体験をきっかけに、あなたの陶芸への関心が深まれば幸いです。
昔は日本のどこでも機織りが行われていました。 機が珍しくなった今の時代に、ご自分の手で身に着けるものを織り出す楽しさを味わっていただきたいと思います。
明治34年に井上甚太郎が創業した「井甚(いのじん)織物」。昭和に新しく建てられた帯製造の工場が今のINOJINのノコギリ屋根の建物です。画像は平成23年の改装前のもの。
筑波大学芸術専門学群の同級生だった西野慎二さんの作品「いこいの座像」。国展の新人賞受賞作品です。東京青山の「こどもの城」からINOJINへ引っ越して来ました。
直接INOJINの住所をカーナビに目的地として設定されますと、裏通りの分りずらい道を案内します。ヤオコー境野店を目印に表通りからお出で下さい。
日々の作品創りやINOJINの10年間のイベント等や交流を綴った井上弘子のブログ よかったら、覗いてみてください。
-ご連絡先-
〒376-0002群馬県桐生市境野町5-3372-2
TEL/FAX : 0277-46-1251
E-mail: abcdef@aaa.bbb.ne.jp